住宅ローンの借入可能額を年収から算出!
コネクト西神戸店

年収から住宅ローンの借入可能額の計算方法について

Check!
自分の年収から住宅ローンがいくらまで借入できるのか?という、年収から住宅ローンの借入可能額についてお伝えさせていただきます。

借入可能額基礎編、借入可能額計算法編、借入可能額応用編の3回に分けて、お伝えさせていただきます!
Point
1

年収から住宅ローン借入可能額 基礎編

自分はいくらまで住宅ローンを借入できるんだろう??

という疑問は、だれでも一度は考える事になりますよね。

そこで、いくらまで住宅ローンの借り入れができるのかを検証しちゃいましょう!

基礎編では、年収から住宅ローンの借入可能額についての考え方と年収に応じた住宅ローン借入可能額のルールをお伝えさせていただきます。

ここまでで、おおよその住宅ローン借入可能額はつかめると思いますが、ぎりぎりまでいくらか知りたい!という方は応用編をご覧くださいね。

基本的に、いくらまで借入できるのかというのは、個人個人で全く違ってきます。

大きな要素としては、年収と年齢、その他の借入状況、の3つになりますがお勤め先の信用度なども、少々加味されるようです。

年収はわかるけど、年齢というのはなぜ関係あるのかな?と思われるかもしれません。

別に何歳だから有利・不利などではなく、住宅ローン借入可能額の考え方は、お客様がいくらなら返済可能なのか?といった観点から計算されるものなのです。

1年間にめいっぱい住宅ローンが返済可能な金額を出して、住宅ローンが返済可能な期間だけ(借入年数)住宅ローンを返済したら、いくら住宅ローンを返済できるか?というものが住宅ローン借入可能額になります。

30代の方と50代の方では、住宅ローンを借入できる最長年数が違ってきますので、当然長く住宅ローンを返済できる30代のほうが、たくさんの金額を借入することが可能になるということですね。

金融機関により、多少変わってくるかと思いますが一般的に、1年で住宅ローンの返済可能な金額の年収に対する割合は、

 

年収 = 300万円未満 = 25%以内

 

年収 = 300万円以上 ~ 400万円未満 = 30%以内

 

年収 = 400万円以上 ~ 700万円未満 = 35%以内

 

年収 = 700万円以上 = 40%以内

 

という感じで決められています。

この割合以上の住宅ローン借入は原則的にできません。

(割合は金融機関によって異なりますので、各金融機関でご確認ください)・・・

また、ぎりぎりまで申込みすると、住宅ローン減額の可能性があります。見極めが大切になります・・・。

Point
2

年収から住宅ローン借入可能額 計算法編

住宅ローンはいくらまで借入できるのか?という、借入可能額についてお伝えさせていただきます。

住宅ローン借入可能額については、一番わかりにくいところかと思います。

基礎編では、住宅ローン借入可能額についての考え方と年収に応じた住宅ローン借入可能額のルールをお伝えさせていただきました。

今回は、詳しい計算方法などをお伝えさせていただきます。

 

まず、返済負担率について考えてみます。

返済負担率の計算方法は、

 

1年間の住宅ローン返済額 ÷ 年収 × 100(%)

 

となります。

 

年収が420万円で、住宅ローンの年間返済額が90万円ですと、

 

900,000円 ÷ 4,200,000円 × 100(%) = 約21.4%

 

となり、

返済負担率は21.4%となります。

 

年収が420万円の返済負担率が35%未満までの住宅ローン借り入れが可能ですので、

 

年間返済額 = 4,200,000円 × 35%ですね。

 

ざっと考えて1,470,000円が住宅ローン返済可能額として認められるということになります。

 

1か月の住宅ローン返済額は、約122,500円ですね。

 

ところが、こちらは利息を考えていない住宅ローン返済可能額ですので、単純に年数をかければ借入可能額がでるというわけではありません。

実際には、住宅ローン返済可能額を決めるために決められた金利を設定した上で利息を含めた住宅ローン返済金額を算定して借入可能額の計算を行います。

1年間の支払可能額を、適正な金利で計算したものがありますので、参考になさってください。年収に応じた返済負担額の限度割合は前の記事を参考になさってください。

 

こちらは、35年の元利均等返済で住宅ローンを借入した場合の、年収に応じた、借入可能金額の目安です。

こちらでの計算の金利は、例として4.0%として計算しました。

 

・年収300万円 返済負担率20% = 1130万円

 

・年収400万円 返済負担率20% = 1500万円

・年収400万円 返済負担率30% = 2260万円

 

・年収500万円 返済負担率20% = 1880万円

・年収500万円 返済負担率30% = 2820万円

 

・年収700万円 返済負担率20% = 2630万円

・年収700万円 返済負担率30% = 3950万円

・年収700万円 返済負担率40% = 5270万円

 

・年収900万円 返済負担率20% = 3380万円

・年収900万円 返済負担率30% = 5080万円

・年収900万円 返済負担率40% = 6770万円

 

年収500万円の方が、20%借入すると1880万円、

30%まで借入すると2820万円となります。

年収に応じての、住宅ローン借入額のイメージができましたでしょうか?

ただし、この住宅ローン借入可能額はあくまでも目安です。

個人個人の属性により、変わってきますので注意が必要です。

Point
3

年収から住宅ローン借入可能額 応用編

いくらまで住宅ローンを借入できるのか?

というテーマで3回に分けてお伝えさせていただいております。

年収から住宅ローン借入可能額 計算法編では、実際に計算方法についてお知らせしましたが、実は計算に利用する金利は、お客様が住宅ローン借入を考えている金利とは違うものになります。

3年固定金利で借入するにしても変動金利で借入するにしても住宅ローン借入可能額の計算に利用する金利はすべて同じ金利です。

それはみなし金利と言われる住宅ローン借入可能額計算の基となる金利で、店頭金利の10年固定金利などが使われたりします。

店頭金利というのは優遇前の金利になりますので、当然高めの設定になり、計算した金額とは、大きく違ってしまう・・・ということになります。

ですから、その、みなし金利を使って計算しないと誤差が生じることになりますね。

また、計算をしても、ぎりぎりの金額まで住宅ローンを申込みすると、住宅ローン減額の可能性があります。

見極めが大切です!

くれぐれも、優遇のない店頭金利で計算をしてください。

また、ホームページ上で住宅ローン借入可能額の計算ができる金融機関もあります。

固定期間別に、返済金額がそれぞれいくらになるのかなども計算できますのでお目当ての銀行のホームページで事前に確認しておくのもよろしいかと思います。

一般的に、住宅ローン借入可能額の割合より、5%~10%控えたほうが無理のない住宅ローンの返済ができるといわれています。

年収にもよりますが、一般的に、年収の20%までが理想です。

無理して住宅ローンを借り過ぎてしまうと、余裕のない生活を強いられますのでご注意ください。

ここ数年で、住宅ローンの延滞率が大幅に増えてきています。

せっかくのマイホームがお荷物にならないように余裕のあるプランを立ててくださいね。

年収から住宅ローン借入可能額の計算方法よりも多く借りれる!?

年収から住宅ローン借入可能額 基礎編・計算法編・応用編で、住宅ローンの借入額は、一般的に、年収の20%までが理想で、余裕のあるプランを立ててくださいねとお伝えさせていただきましたが、住宅ローンをご利用になられるお客様の中には、お勤め先の会社やご自身で経営している会社の都合上など、なんらかの理由で、年収を低くされていたり、返済は余裕だけれど、住宅ローンの借入額が思っている額に届かないと言われる方もいらっしゃいます。

そういったお客様もコネクト西神戸店では、ご相談させていただき、様々な方法を利用して、

【年収から住宅ローン借入可能額 計算方法】よりも多く借りられる方法があります!

 

もし、返済は余裕だけれど、住宅ローンの借入額が思っている額に届かないと言われる方は、コネクト西神戸店へご相談下さい!

 

何とかして住宅ローンが承認にならないと困るのは、お客様だけではありません。

我々不動産会社も同じです。

保証会社側は、融資出来るかできないかを厳しく審査するかもしれませんが、不動産会社から見たら、都合の悪いことはできるだけ隠し、住宅ローンを通したいのが本音です。

 

ですから、出来る限り事実のみをお伝え下さい!

 

お客様が、住宅ローンを借入できるように、最大限のサポートをさせていただきます!

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-968-314 0120-968-314
受付時間:10:00~19:00
Access

兵庫県神戸市内にある不動産屋へのアクセス情報を閲覧できます

概要

店舗名 コネクト西神戸店
住所 兵庫県神戸市西区小山3丁目7-1
電話番号 0120-968-314
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日・年末年始・GW・お盆
最寄り 西明石駅より車13分
駐車場 店舗西側駐車場①②⑰番にお停めください

アクセス

神戸市西区に位置する不動産屋は物件の売却や購入の際のご相談をいつでもお尋ねいただけます。信頼感の厚いスタッフが在籍していますので、ご来店の際はまずアクセス情報をご参照の上気兼ねなく足をお運びください。
Contact

お問い合わせ